暮らし耳活でインプットと時間を増やす「ながら」活用法 1日は24時間。これは全ての人に平等に与えられているもの。移動時間、家事時間、スキマ時間。せっかくなら、「ながら」で学びを得ることができる耳活にこれらの時間を充ててみませんか? 2022.04.01 2024.07.25暮らし
アレクサ【アレクサ活用】音声ON/OFF&条件設定で日時と湿度をコントロール SwitchBot加湿器と温湿度計を買ってみた スマート家電の加湿器って実際どんな感じ?興味はあるけど、どんなものか知りたい。アレクサを使い始めてスマートハウスに興味を持った私。実は昨年12月に「SwitchBot加湿器」を買ってみました。 2022.03.24 2024.01.08アレクサ
MONOAU3Gサービス終了 実家のシニアのガラケーを4Gに変更したときのこと 私の親は長年AUで3G携帯、いわゆる「ガラケー」を使っておりましたが、3キャリアでも真っ先に終了することから代替えが急務となりました。色々と四苦八苦しましたので、今回はこの体験談をご紹介したいと思います。 2022.02.15 2022.04.03MONO
アレクサ【アレクサ活用】音声リマインダー設定で出発時間をお知らせ 「アレクサの音声でリマインダーにできないだろうか?」と考えてみました。今回の記事はアレクサの活用法として、リマインダー作成の取り組みを実践した紹介となります。 2021.12.02 2024.03.13アレクサ暮らし
Apple手帳・ノート・読書など 私のiPad活用法14選 先日Twitterのスペースで、これからiPadを買おうか検討しているお二人を中心に、私のiPadの活用法をお教えしました!今回の記事は私のiPad活用法となります。これから買おうと考えている人の参考になればと思います。 2021.11.11 2024.10.27AppleMONO暮らし
暮らし歯みがき粉のチューブをキレイに使い切る方法 歯みがき粉の量が少なくなってくると、大体は、丸めて絞って出し切る感じで使い切る人が多いと思います。もっと簡単に使い切る方法がありますので、紹介したいと思います。 2021.10.24 2023.03.05暮らし
暮らし子供用自転車のハンドルとサドルの高さの調整方法 たまたま子供から「低くなったので上げてほしい」とのリクエストがあり、週末に調整する機会があったので、ブログで方法をシェアしたいと思いました。ハンドルとサドルの高さを調整するだけで、子供の乗りやすさは飛躍的に向上します。 2021.10.19 2022.08.30暮らし
クルマ3ナンバーと5ナンバーの違いとは? 3ナンバーと5ナンバーの違いってよくわからない…車を入手する際に3ナンバーと5ナンバーがどのように違うのか、ざっくり検証してみましょう。 2021.09.01 2022.04.03クルマ
Apple無料のデジタルな手書きができる便利手帳! Plannner for iPad 手帳の使い方は試行錯誤してきましたが、今はこのiPadアプリを活用しています。今回は私が現在手帳として使用している「Planner for ipad」を私なりの使い方で紹介します。 2021.08.05 2023.05.04AppleMONO
暮らし親子で一緒に楽しむプログラミングアプリ&サイト プログラミング教育は、小学校は2020年度から、中学校は2021年度から必修化。私が今までに子供達と一緒に触って楽しんだ初歩的なプログラミングツールを、いくつかご紹介したいと思います。 2021.06.12 2023.05.05暮らし