マネーWAON POINT導入で益々便利に イオンカード&ウェルシア活用のススメ ウエルシア系の薬局では、Tポイントだけでなく、2023年1月24日からはWAON POINTも利用できるようになりました。 どのような活用法があり、便利になったのかをまとめてみました。2023.05.28マネー
読書2023年4月の読書・Audibleのまとめ 2023年4月に触れた本についてのまとめです。 私にとっての読書は「紙」の本だけでなく、kindleなどの電子書籍、Audibleも含んでいます。 自分自身の読書の記録と振り返りを含めて、ここで紹介させて頂きたいと思います。2023.05.182023.05.19読書
暮らしGoogleカレンダーとToggl Trackで見える化する、時間の使い方 時間をどう使っているかを見直している人はそれほど多くはないかと思います。 それを分析するのに役立つのがToggl Trackというアプリです。 実際に試してみた事例を中心に使い方・活用法を解説したいと思います。2023.05.072023.05.08暮らし
暮らし「EPARK くすりの窓口」を使って薬局の待ち時間とストレスを解消 医療機関に行って薬局に行って、薬をもらうまでの待ち時間にうんざりした経験はありませんか?私はこのアプリで「待ち時間」と「待つことのストレス」から開放されましたので、皆様にシェアしたいと思います。2023.04.302023.05.02暮らし
読書2023年3月の読書・Audibleのまとめ 2023年3月に触れた本についてのまとめです。 私にとっての読書は「紙」の本だけでなく、kindleなどの電子書籍、Audibleも含んでいます。 自分自身の読書の記録と振り返りを含めて、ここで紹介させて頂きたいと思います。2023.04.12読書
アレクサアレクサで自然の音を流す 環境音でリラックスした時間を Amazonのスマートスピーカー・アレクサを使えば、リラックスできる自然の音を流してくれます。今実際に取り入れている事例を基に、今回はアレクサの自然音や環境音をご紹介したいと思います。2023.04.09アレクサ
暮らし育児にも活躍!? 楽天マガジンをファミリーで活用してみる 「これってファミリーで使っても大活躍するのでは?」と、楽天マガジンについてふと、そんな事を思い浮かんでしまいました。 今回は「こんなファミリーでの使い方もアリなのでは?」という活用法を提案したいと思います。2023.03.262023.03.27暮らし読書
暮らし隙間時間にサブスクのデジタル雑誌「楽天マガジン」を活用してみる サブスクリプションの普及で、雑誌もデジタル&定額で沢山読めるようになり、大変便利になりました。今回は私が現在愛用している、サブスクならではの楽天マガジンの活用法を1つ提案したいと思います。2023.03.192023.03.26暮らし読書
読書2023年2月の読書・Audibleのまとめ 2023年2月に触れた本についてのまとめです。 私にとっての読書は「紙」の本だけでなく、kindleなどの電子書籍、Audibleも含んでいます。 自分自身の読書の記録と振り返りを含めて、ここで紹介させて頂きたいと思います。2023.03.042023.03.05読書
MONO滑走が良くなる おすすめの簡易ワックス Zardoz NotWax スキーやスノボで手軽に滑りが良くなるワックスが欲しい…。このZardoz NotWaxはその悩みを解決し、ものすごく滑走性能が良くなると感じていますので、激しく推奨したいと思います。2023.02.18MONO