北野唯我さんの書かれた「このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法」(ダイヤモンド社)の感想を書きたいと思います。
自分の働き方について色々と考える所があり、この本を手に取ってみました。
転職の検討の有無を問わず、全ての働く人に、ぜひ一度手にとって欲しい本だと感じます。
著者の北野唯我さんについて
就活サイトを運営しているワンキャリアの取締役CSOをされている方で、キャリアに関する著書も多く執筆されています。
日々仕事としてキャリアに接していることから、この分野について大変詳しい方であると言えるでしょう。
この本で得られること
転職に限らず、ビジネスパーソンとして必ず知っておきたいことが語られています。
大きく分けて、下記の3つであると考えました。
- マーケットバリューの考え方を知る
- どのような職場を選ぶべきなのか
- 自分はどのようなタイプなのかを知り、それを活かすこと
順番に深掘りしながら感想を述べたいと思います。
マーケットバリューの考え方を知る
結論から言うと、次の3つの掛け算でマーケットバリューが決まると述べています。
- 技術資産(専門性や経験)
- 人的資産(人脈)
- 業界の生産性(粗利・生産性の高さ、伸びている業界)
技術資産の面は、以前触れた「転職2.0」の考え方に近いと感じます。
「転職2.0」はタグ=経験やコンピテンシーの掛け算と述べていました。
違う書籍で同じようなことを述べているということは、ここは原理原則なのだな、と改めて実感できます。
人的資産についてはそのまま引用したいと思います。
一言で言えば「人脈」。あなただから動いてくれる人がどれだけいるか
北野唯我著『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』より
最後に業界の生産性ですが、つまり「儲かってる」業界にいることが大切だということ。
世の中は結構残酷で、仕事の内容で粗利が大きく変わってくるのが現実です。
仕事として好きとか情熱がある、というのは一旦置いておいて、マーケットバリューにフォーカスすると、注目すべき点は業界として上向きであるかどうかという部分が大事になってくるということです。
どのような職場を選ぶべきなのか
会社を選ぶ際に重要なこととして、3つのことを北野さんは掲げています。
- マーケットバリューが上がるか?
- 働きやすさ
- 活躍の可能性は十分か?
この本では「働きやすさ」と「活躍の可能性」について、どのように調べるのかも具体的に書かれています。
その中でも特に重要視しているのは、やはり「マーケットバリューを上げること」だと感じます。
著者の北野さんも「迷ったら未来のマーケットバリューを取れ」と述べています。
・マーケットバリューと給料は長期的に必ず一致する
北野唯我著『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』より
・マーケットバリューと給料のギャップを、この国では40代後半になるまで誰も教えてくれない。
先述したマーケットバリューを上げる働き方を軸に添えることで、大きく意識や働き方、生涯年収が変化するものだと思います。
マーケットバリューと給料のギャップについては40代後半で教えてくれれば良いですが、気づかなければそのままスルーして社会人人生を終えてしまいそうな気がします。
実際、そのことに気づくのは大半は稀なのではないでしょうか?
だからこそ、日々書籍などから情報をアップデートさせ、より良い働き方を常に若い頃から考えることが大切だと感じます。
とはいえ、気づくのが遅かった40代から50代はどうすれば良いのでしょう?
寿命が大きく伸びた現代では65歳で引退、ということでもなくなってきました。
マーケットバリューを軸にし、今までの経験を武器に、今からできることを考えて行動することが将来を大きく変えていくような気がします。
自分はどのようなタイプなのかを知り、それを活かす
著者の北野さんは、人間には2パターンいると述べています。
・todo(コト)に重きを置く人間:何をするのか、で物事を考える。明確な夢や目標を持っている。
北野唯我著『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』より
・being(状態)に重きをおく人間:どんな人でありたいか、どんな状態でありたいかを重視する
todo型の人は「私は~を成し遂げる」的な考え方を持つ人で、実際にあまり多くないそうです。
殆どの人がbeing型であり、心からやりたいことがなくても悲観する必要はないとも北野さんは述べています。
私自身もbeing型だと思っております。
being型の人は「自分の状態」と「環境の状態」を整えることが大切だそうです。
さらに言えば、仕事をRPGとして考えるとわかりやすいとのこと。
ここでもマーケットバリューの考え方が出てくるのですが、これを上げることで徐々に自分を強くすることが重要になってきます。
「仕事でつく嘘を最小化する」という言葉も出てきます。
顧客のためにならない商品を売るとか、自分の価値観に照らし合わせて納得できることをしているのかどうか?
仕事というRPGをやり続けるには、それを楽しまなければいけません。
不条理や理不尽なこともありますが、この部分を最小化することがゲームを楽しむ秘訣と納得感がありました。
でないと、心が病むかもしれませんからね…
この本を読み終えて…マーケットバリューと職場と自分のタイプを意識しよう
転職にフォーカスした本でしたが、すべてのビジネスパーソンにとって、大切な事が書かれていると感じた1冊でした。
今勤めている会社での評価に留まらず、市場でどのように評価されるのかということを考えながら、キャリアを考えることが大切だと改めて思いました。
特に20〜30代の若いビジネスパーソンは、今後の働き方が大きく変化するのは必須だと思います。
自分の理想を描いていきたいのであれば、尚更これらのことを意識していくべきでしょう。
では、40代や50代はどうしたらいいのか?
それでも一般的な定年まで10年ほどあります。
先述しましたし、繰り返すようで恐縮ですが、大事なことなので2度言いたいと思います。
その間に何ができるのか、定年後のキャリアをどのように考えていくのか?
今の職場を去った時のマーケットバリューや職場、自分のあり方を意識することで、漠然と日々を過ごすのとは違った世界が見えてくるかもしれません。
そのために色んな行動と試行錯誤をしてみるべきだと、私は思っています。
ひょんな出会いやキッカケは、行動しないと起こりません。
その「ひょんなこと」が、人生を大きく変えるキッカケになるのかもしれないのですから。
私は主にkindlePaperwhiteとAudibleでの読書を楽しんでいます。
kindlePaperwhiteはスマホ読書と違い通知が来ないので、読書に集中できるだけでなく、目にも優しいと感じています。
スキマを見ては楽天マガジンのサービスを活用して、iPadで雑誌を眺めたりもしています。
月418円で1,000誌以上見ることができ、1冊程度の価格でペイできるので愛用しています。
また、Audibleは「耳活」として、家事などの作業に取り組みながら読書をするのに最適だと思っています。
耳活については別の記事でまとめていますので、よろしければ併せてご覧ください。
それではまた!
30日間は無料体験
初回登録なら30日間無料
コメント