1日は24時間。これは全ての人に平等に与えられているもの。
移動時間、家事時間、スキマ時間。せっかくなら、「ながら」で学びを得ることができる耳活にこれらの時間を充ててみませんか?
今回はおすすめの活用法をご紹介したいと思います。
耳活とは聴きながら学ぶ活動のこと。目と両手が空くのが大きな魅力。この特性を活かし、時間を有効に使いましょう!
コンテンツ&アプリ
まずは現在私が耳活で実際に利用している2つのコンテンツを紹介したいと思います。
Audible
月額1,500円で12万冊以上の本が聴き放題になるAmazonが提供するサブスクサービス。
通常は30日間の無料体験期間となっています。私も実際に体験して気に入り、そのまま続けています。
無料期間終了時に気に入らなければ解約も簡単ですが、日付を過ぎると課金されてしまうので、カレンダーやスケジュールアプリなどで期間終了日時をリマインドすることをお薦めします。
ちなみに聴いた本は、Audibleページにあるの「マイページ」でこのように表示されます。
上記はかつて私が聴いた本の一部になります。
聴いている本は雑多ですが主に行動経済学系や心理学系、ビジネス書関係が多いです。
実は洋書系訳本は読書をするのが苦手。オーディブルの方がとっつきやすく感じることもあります。
「新宿鮫シリーズ」のようなエンタメも3冊に1回の割合で聴いています。
小説はナレーションがラジオドラマのような感覚で、聴いてると迫力があり、ハラハラドキドキしたり。
そんな聴き方ができるのも、Audibleの朗読で味わえる魅力のひとつでしょう。
ちなみに「不合理だからうまくいく」は残念ながら読み放題ではなく、有料になります。全てが聴き放題という訳ではなく、一部作品は対象外となっていますので、注意が必要です。
30日間は無料体験
なお、今までに触れたAudibleの各書籍は、毎月記録としてこのブログにも残しています。
下記は公開中の私の本棚になります。
お気に召すものがあれば、手に取ってみてください。
Voicy
Voicyは無料の音声プラットフォーム。
審査通過率5%という狭き門を通過したパーソナリティが特徴のある配信をしています。コンテンツも広く充実しています。
私はここで主にニュース番組、上記の各インフルエンサーとして活躍されている方々、音楽雑談番組をフォロー。
TwitterアカウントやYouTubeチャンネルを持つ方も多く、一緒にフォローすることで発信の内容を濃く理解することもできます。
Audibleと同様、こちらも専用のVoicyのアプリをスマホにダウンロードして聴きます。PCで聴くことも可能です。
その他のコンテンツ
私はAudibleとVoicyで手一杯で下記のコンテンツは利用できていませんが、いずれも評判が良く、お勧めできるものだと思います。
聴きたいジャンルによってそれぞれ強みがありますので、色々見てみて取捨選択していきたいものです。
audiobook
audiobookもAudibleと同様、本の朗読聴き放題のサービスです。
こちらは値段が年割プランだと月額833円、無料お試し期間は14日間、聴き放題は約1.5万作品以上となっています。
よくAudibleと比較されますが、価格面と聴ける作品の量から判断されると良いと思います。
値段はaudiobookの方が安いので、こちらから始める方が手軽かもしれません。
初めてのお試し14日間0円
Podcast
Podcastも選択肢のひとつに入れて良いと思います。
ラジオと語学系がとても充実している印象です。
スマホに対応しているのは下記の3つです。
いずれもアプリをダウンロードして使います。
内容を見てみて魅力的なコンテンツがあれば、ぜひ検討してみてはいかがでしょう?
◇ Apple Podcasts(iPhone(iOS)のみ)
◇ Spotify(iPhone(iOS)、Android)
◇ Google Podcasts(iPhone(iOS)、Android)
オススメの耳活シチュエーション
平日朝と休日、運転中の3つがオススメの耳活シチュエーションです。
それでは具体的に見ていきましょう。
平日朝
着替えをする前にイヤホンを耳に入れ、耳活をスタート。
朝イチは頭が冴えているので内容が入り易いです。
耳活は手を動かすことがメインの作業中がオススメ。
考えたり見たりしている作業をしていると、なかなか頭に入ってきません。
私はAudibleは時間を決めて聴いています。
Voicyは家を出るまでに聴ききれない場合、そのまま通勤中へスライド。
聴き終えたら気分を変え、AmazonMusicで音楽を聴いています。
夜は疲れもあるので、なかなか頭に入ってきません。
やるのであれば、やはり朝がオススメです。もはや朝活。
休日
休日は平日と同じ朝のタスクの他、上記のお掃除タイムを耳活に充てています。
週末にやる掃除の時間はAudibleがメイン。
普段より長時間になるので、飽きたら無理をせず、一旦イヤホンを外すようにしています。
ページが進むので、かなり良い感じになります。
運転中
運転中も耳活をする良い機会です。
ナビとスマホをBluetooth接続し、クルマのスピーカーから音声を出力して聴いています。
この時のコンテンツはVoicyにするかAudibleにするか、気が向いた方を選択しています。
車通勤の方にもオススメできる方法です!
家族が乗っている時は聴きませんが、1人で運転するときは、殆ど「耳活」状態です。
最近は車用のアレクサ「Echo Auto」を購入したので、そちらでAudibleをリクエストして聴くような場面が増えました。
ハンズフリーで「Audibleを再生して!」と言うだけでOKなので、結構便利ですよ。
イヤホン・スピーカーについて
イヤホン
現在愛用しているのはこちらのShokz OpenRun Pro。
骨伝導タイプで耳が塞がっておらず、ながら聴きに最適だと感じています。
Amazon のタイムセール祭りやプライムデー、ブラックフライデーで安くなることが多いので、そのタイミングを狙うと良いかと思います。
レビュー記事も書いておりますので、興味のある方はぜひ、こちらも覗いてみてください。
スピーカー
スピーカーを使いたいという場合は、スマホと接続できるBluetoothスピーカーなら何でも良いと思います。
オススメはスマートスピーカー。
音声出力だけでなく、リマインダーやタイマー、スマート家電と連携しても使えます。
こちらもAmazon のタイムセール祭りやプライムデー、ブラックフライデーで安くなることが多いです。
Amazonのアレクサであればスマホに繋げなくても、「Audibleを再生して」と言えば直接Audibleの読み上げもしてくれます。
アレクサに音声でお願いすれば、1.5倍までなら読み上げ速度のUPも可能です。
先ほど紹介した「Echo Auto」も同様です。
声をかけて1.5倍までの再生が可能です。
家で使うスピーカーを使うなら、個人的には画面のついているEcho Show 5をオススメしたいです。
スマートスピーカー(Amazonのアレクサ)の活用についてはいくつか記事を書きましたので、よろしければこちちらも合わせてご覧ください。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は私の事例も交えて「ながら」ができる耳活について書いてみました。
基本「ながら」ができれば、同じ時間に2つのことができることになります。
同じ時間を費やすなら、1粒で2度美味しい「耳活」でのインプットと学びを強くお勧めします。
私はこれで、めちゃくちゃインプット量が増えた感じがします。
この記事が誰かのお役に立てれば嬉しいです。それではまた!
コメント