JREモールのApple Rewards Storeでポイントを使ってiPhoneを購入してみました

Apple

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
ぽんたごん
ぽんたごん

JREポイントでiPhoneが買えるって??

私の手元には手つかずのJR東日本のJREポイントが約9万ほどありました。
題名の通りですが、JR東日本が運営しているJREモールからのDMで、同モールのApple Rewards StoreでiPhoneがポイントで購入できることを知り、これを元手に新機種である16を購入することにしました。

今回どうしても16が欲しくなったのは、今まで使っていたiPhone12のバッテリーのヘタリもありましたが、Appleの新しいAI機能である「Apple Intelligence」を使いたくなったのが最大の理由です。
今回はその体験談、となります。

スポンサーリンク

結論

  • 購入は簡単で、出荷先も安心できる。
  • Apple公式よりも高い。
  • 発売直後だと納期は読めない。
スポンサーリンク

どうやってポイントを貯めたのか?

極めてオーソドックスなのですが、やったことは主に次の3つです。

ぽんたごん
ぽんたごん

前提として、モバイルSuicaを使います。

カード式のSuicaでも良いのですが、ポイントのつき方が全然違うので、モバイルSuicaを使うことを推奨します。
ビューカードやJREポイントカードを作成して、普段使いにも利用すれば、更にポイントを貯めやすくなります。

オートチャージ

オートチャージを使うとポイントの還元率は1.5%になります。
私はApple WatchにモバイルSuicaを入れて、さらにビックカメラSuicaカードと紐づけて、オートチャージ設定をしています。

残高が1,000円以下になると、改札を通れば自動でチャージしてくれるという、ありがたい仕組みです。

ぽんたごん
ぽんたごん

残高不足で改札で足止めされたり、精算機でチャージする必要がありません。

定期券の購入

モバイルSuicaであれば、購入金額50円毎に1ポイント貯まります。
これは他社路線を含めた定期券の購入でもOKなので、複数路線を跨いだ定期券を購入した方がお得になります。

私の場合、他社→JR→他社の定期を作成し利用していますが、この場合でも3路線分の購入金額分のポイントが還元されるので、まとめた方がメリットが大きいと言えます。

電車に乗ってもポイント

在来線や新幹線に乗ってもモバイルSuicaを使えば、同様に50円毎に1ポイント貯まります。
普通車グリーン券をSuicaで購入しても、同じく50円毎に1ポイント貯まります。

ぽんたごん
ぽんたごん

普通のSuicaだと200円で1ポイントなので、全然違ってきますよね。

スポンサーリンク

いざ購入

まずは自分の今まで貯めたポイントの確認です。
93,775ポイントあります。

このポイントを使って、下記のように無事にIPhoneを購入することができました。
ポイントだけでは足りないので若干持ち出しはありますが、それでも46,025円に抑えることができました。

良かった点

ポイントを有効に使えた

先ほど述べたように、一番よかったのはここです。
まさかポイントでiPhoneが買えるとは思ってもみなかったですから。

出荷先が安心だということ

実際に送られてきたメール

Appleの製品を公式から買うと、ヤマト運輸のADSC(=Apple Delivery Support Center)支店というから届きます。

今回注文したのはJREモールのApple Rewards Storeですが、公式と同じようにADSC支店から発送されるので、実質公式に注文したものと同じとなります。

ぽんたごん
ぽんたごん

良く分からない業者からの発送でない、というのは安心ですよね。

デメリット

Apple公式より高い

画像出典:Apple Rewards Store JRE MALL店
※クリックすると拡大します

JREモールのApple Rewards Storeでは139,800円となっています。
(この記事を投稿した2025年5月18日現在も同価格)
実はApple公式は、124,800円なのです。

ぽんたごん
ぽんたごん

つまり、公式よりも15,000円高くなってしまうのです…。

この15,000円を、どのように考えるか。

私はポイントで買えると思って、まあいいかという気持ちでしたが、少しでも安く買いたいのであれば、ポイントを「びゅう商品券」に変えて、金券ショップで現金化してから公式で購入、という方法もありかもしれません。

納期が読めない

新商品ですから、なるべく早く手に入れたいと思うのが本音でしょう。
私が注文したのは2024年9月18日でしたが、届いたのは約1ヶ月後の10月17日。

発表後すぐだったので、少し納期がかかってしまったのかもしれません。
今、同じように注文すると、もしかしたら納期は早くなるかもしれませんが…。

まとめ:ポイントとリセールを上手く組み合わせれば持ち出しは少ない

iPhoneを持つことのメリットとして、リセールが高いことが挙げられます。
私は16の購入と同時に「ラクウル」というソフマップ系の買取店にiPhone12を売りましたが、結果として、33,240円の値が付きました(上記右の画像を参照)

つまり、

46,025(購入金額)ー33,240(買取金額)=12,785(実質)

で入手できたことになります。

ただ、公式よりも15,000円高いので、先ほど述べたように、もしかしたらポイントを「びゅう商品券」に替え、それを現金化してから購入した方が、お得だったかもしれません。

また、Apple Rewards StoreはJREモールに限らず、セゾンカードの「STORE SAISON」、ANA MALL、JAL MALLにもあり、それぞれ同様にポイントやマイルを使って購入することが可能です。
上記のポイントやマイルを貯めている人は、検討してみてはいかがでしょうか?

私自身は持ち出しが小さくなって、Apple Intelligenceを早いうちに試す機会を得られたので、このやり方でも結構満足しています。
色々な方法があると思いますが、今回のような買い方も、選択肢のひとつに入れても良いかもしれませんね。

ぽんたごん
ぽんたごん

古いiPhoneの売却先であるラクウルはSofmap.comのトップページの左側にリンクがあります。
興味がある方は覗いてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました